中学からの作文・論文 ホーム >

   中学からの作文・論文

倫理のことば

 「よい・わるい」を判断するときに、倫理のことば(行動規範)を使うことができます。












自分に対する義務 他人に対する義務 未来の世代に
対する義務



 自分に危害を加えるな
 規則を守れ
 他人に危害を加えるな
 偽りの約束・契約をするな
 社会的不平等を是正せよ
 生命・自由・財産を侵すな
 幸福の総和を最大にせよ
 種・環境・資源を
 未来に継承せよ



 愚行をするな
 自己の向上に努めよ
 あいさつをせよ
 感謝せよ
 他人に迷惑をかけるな
 困っている人を助けよ
 他人の幸福に配慮せよ
 社会に貢献せよ
 弱い命令:できるだけ〜するな、できるだけ〜せよ
                    (2007年6月11日改定)

 それぞれのことばがよいか(適切か)どうかを、背理法のような考え方で確かめることができます。


規範が適切かどうかの検証例

      ┌ 守る社会─── 事故が少ない─ よい (適切)
 交通規則─┤
      └ 守らない社会─ 事故が多い── わるい(不適切)


行動が適切かどうかの判断例

 例1:義賊(貧しい人に与えるため、金持ちから金を盗む)
   規則を守れ        ××─┐ 
   社会的不平等を是正せよ  ○○ │
   生命・自由・財産を侵すな ×× │×(不適切)
   他人に迷惑をかけるな   ×  │
   困っている人を助けよ   ○ ─┘

 例2:滅私奉公(地球を救うため、巨大隕石に突入する)
   自分に危害を加えるな      ××─┐
   種・環境・資源を未来に継承せよ ○○ │
   幸福の総和を最大にせよ     ○○ │○(適切)
   他人の幸福に配慮せよ      ○  │
   社会に貢献せよ         ○ ─┘

 例3:喫煙(混んでいる食堂でタバコを吸う)
   生命・自由・財産を侵すな ××─┐
   他人に迷惑をかけるな   ×  │×(不適切)
   他人の幸福に配慮せよ   × ─┘

行動が適切かどうかの総合判断例

    ┌正しく集める──信頼される制度──よい(適切)
 年金─┤
    └不正に免除する─信頼されない制度─わるい(不適切)
                     
 年金を不正に免除する
  規則を守れ        ××─┐
  偽りの約束・契約をするな ×× │
  生命・自由・財産を侵すな ×× │×(不適切)
  愚行をするな       ×  │
  他人に迷惑をかけるな   × ─┘

事 例  映画「アルマゲドン」  映画「タイタニック」


参考文献
〔1〕草野耕一:日本人が知らない説得の技法,講談社.
〔2〕加藤尚武:現代倫理学入門,講談社学術文庫.
〔3〕加藤尚武:環境倫理学のすすめ,丸善ライブラリー.
〔4〕竹内靖雄:経済倫理学のすすめ,中公新書.
〔5〕星野一正:医療の倫理,岩波新書.
〔6〕J.O.アームソン著,雨宮 健訳:アリストテレス倫理学入門,岩波書店.
〔7〕前田英樹:倫理という力、講談社現代新書.
〔8〕星野 勉・三嶋輝夫・関根清三編:倫理思想辞典,山川出版社.


▲このページの先頭へ



Copyright 2005-2022 Tanaka Nozomu   お問い合わせ  サイトマップ  更新履歴