中学からの作文・論文 ホーム >

   中学からの作文・論文

中学からの作文・論文 目次

 はじめに
 作文・論文のプロセス
 作文・国語の話題

 書 く
 原稿用紙の使い方
 作文・論文の事例
 書き出し・文末
 かっこの使い方
 読点の打ち方

 考える
 図・表・グラフの読解
 推論し判断する
 推論と推理の形式 
 同型性で推論する

 行動を判断する
 倫理のことば

 ネット辞書
 使い方 辞書と辞典の関係
 国語・類語・英語  漢字 
 百科・発音  英英  翻訳

 表記を変えている言葉
 中学からの作文・論文 目次
 中学からの作文・論文 索引 検 索
 最新コメント・トラックバック
 中学からの作文・論文 最新

 接続・説明・形容
 話・文をつなぐことば
 説明で使うことば
 形容することば
 ことわざ・慣用句・四字熟語

 ことば遊び
 しゃれ・なぞなぞ・回文
 しゃれた生き物
 動物館 鳥類館 水族館
 昆虫館 植物館 自然館 英語館

 リンク集
 中学生の漢字
 場面でおぼえる英単語
 中学から数学だいすき!
 作文構成ゲーム 目 次
 漢字とあそぼう 目 次
 小中学生 漢字の学年・画数
 しゃれた生き物
 自然観察ニュース 目 次
 
 作文・論文とは
 作文・論文
 作文と論文
 気持ちを書く・考えを書く
 論理的に書くとは
 論証・説明の観点
 説明と記述
 レビューという考え方

 作文
 感動を伝える文章
 一生懸命を作文
 一生懸命を作文2

 作文の質問1
 作文の質問2
 作文の質問3
 作文の質問4
 作文の質問5
 作文の質問6

 作文のプロセス
 作文1−問いを立てる
 作文2−本質化する
 作文3−論理を構成する
 作文4−配置を決める
 作文5−文章にする

 受賞した作文
 受賞した作文 その2
 野ウサギ
 花あそび
 縞模様
 

 読書感想文
 読書感想文の目的
 読書感想文の文末1
 読書感想文の文末2
 読書感想文の文末3
 読書感想文の文末4

 絵本を読んで1
 絵本を読んで2
 読書の感想
 読書の課題作文

 作文・国語の話題
 考える力・書く力
 学士力で大卒者の質保証
 言語力と学士力
 思考・判断・表現力の向上


 論文
 論文とともに成長する
 分化している欧米の論文
 論文作成と論文発表
 論文の論証と説得

 問い・答え・理由
 問題解決と論文
 問いに答える文章
 自分の考えを証明する文章
  考えを正しく述べる
  前提となる事実
  前提となる公理・規約・仮説

 論理と配置・文章
 なぞなぞと論文の構成
 不変の論理と可変の配置

 新規性と有用性
 オウム返しのオウム返る
 特許と論文
 新規性・有用性のある文章
 新規性・有用性のある文章 2
 「万能細胞」の新規性と有用性
 新規性・明快性・実証性・有用性

 論文のプロセス
 論文作成1−問いを立てる
 論文作成2−本質化する
 論文作成3−論理を構成する
 論文作成4−配置を決める
 論文作成5−文章にする

 問いを立てる
 問いに答えて作文する
 できごとの作文を書く

 題材・主題をさがす
 作文の題材を探す
 主題(テーマ)とは何か
 「なぜ」が論理をつくる
 問題を解決する論文
 他人の問いに答える
 質問の立て方

 アイディアを出す
 ブレーンストーミング
 ブレーンストーミング2

 課題からの作文
 主題から作文する
 論文の要求分析
 課題を分析して作文する 1
 課題を分析して作文する 2

 観点・ひらめ
 立場をかえてみる
 疑問が解けるとき
 直感と科学とスポーツ
 ひらめきの瞬間
 素早く書く

 事例
 不老山と権現山
 偶然からの推理 1
 偶然からの推理 2
 偶然からの推理 3

 百蔵山と犬・猿・鳥
 桃太郎伝説 1
 桃太郎伝説 2
 お爺さん・お婆さん
 昔話を推理する
 かご屋の娘
 かぐや姫の二つの名前

 答えを見つける
 本質化する
 本質化の方法
 作文に通じる撮影法
 欧米人と日本人の思考

 概念をつくる
 辞書と辞典の関係
 SMAP 世界に一つだけの花
 概念を定義する
 概念の「概」
 抽象する
 比較する
 登山客と登山者
 美を護る

 分類する
 分類の方法
 分類基準と例
 三角形を分類する
 イワナの分類 その1
 イワナの分類 その2
 分類の練習
 分類の練習 その2
 包含関係の練習
 包含関係の練習2

 本質直感する
 「楽しい」という表現
 客観的な認識
 認識条件の明示
 クマをどう見るか
 本質直観のプロセス
 掃除とは何か

 要素に分ける
 要素還元する
 飛行機の模型
 現象と模型
 現象と模型 その2
 モデル化のプロセス
 回文の構造を探る
 回文を作る
 回文の部品を作る

 形容する
 イメージの可視化
 子供の名前とイメージ
 子供の名前、読める?
 子供の名前、読める? 2



 構造をとらえる
 構造をとらえて作文する
 構造という関係
 構造という関係 (2項対立)
 構造という関係 (3項対立)
 未開の文化と現代の論理
 偶然か 円周率の近似式
 毛筆で書いた言葉と文字
 日本はハワイより美しいか
 幸せの構造
 構造の練習
 構造の練習 その2

 因果関係をとらえる
 紙の辞書と電子辞書
 因果関係の定義
 因果関係の推理
 ミルとタミフル
 ミルとタミフル 2
 因果関係を調べる事例
 親子のかかわりと子供の成績
 相関を調べる
 いじめ問題の背景
 偏差値と勉強時間
 優しさが伝わる文章
 図表で見る母親の喫煙と影響

 行動を判断する
 ゴールデンルール
 小さな親切から
 ウサギかカメか
 ウサギ・カメ・お姫さまの行動
 考えや行動のよりどころ
 あったか言葉
 廊下を走ることは悪い?
 困っている人を助けるべきか
 倫理のことば
 持続可能性の指標
 ―エコロジカル・フットプリント
 いじめ問題の予防にむけて
 友情の5円玉キャンペーン

 本質化の練習
 本質化の練習 その2

 論理思考する
 論理的に書くとは
 論証・説明の観点
 考えを正しく述べる
 相互理解のツール
 推論と推理の形式
 証明方法

 文章・図表を読み解く
 文章・図表を読み解く 2

 推論する(〜である)
 推論する
 定理・法則・規則を使う
 可能性のないものを消去する
 鉄塔の標識「送電線注意」
 すべて・かならず・絶対といえるか
 ジレンマ 
 ジレンマの考え方
 トリレンマ
 すべての例で考えを証明する
 数学的にすべてを確かめる
 計算の文章題
 「海と山に行こう」 行けなくなったら
 対偶
 矛盾
 反証
 推論を図でたしかめる
 同型性で推論する
 双条件の使われかた

 推理する(〜であろう)
 推理する
 自分の考えを例で証明する
 イヌからクマを類推する
 いくつかの例から答えを想像する
 実証

 推論・推理の練習
 推論・推理の練習 その2

 科学的思考をする
 仮説から新知識へ
 科学の考え方
 理由をのべる2つの方法
 仮説を実証する
 推論し実証する
 推論か実証か

 つなぐ思考をする
 つながり・変化・発展をとらえる
 空間的・時間的なとらえかた
 三つの法則
 矛盾という観点を利用する
 つながりをつくる矛盾
 物語・科学のつながり
 奥の細道から

 処理を手順化する
 終末医療の指針を表現する
 論理の矛盾・循環・膠着
 論理の矛盾・循環・膠着 2
 論理の矛盾・循環・膠着 3

 不確かな前提
 論理の飛躍
 問題解決する
 問題解決
 図で考える
 問題解決を述べた文章
 問題解決を述べた文章2

 問題の構造
 問題と因果関係
 原因・結果・手段・目的の関係1
 原因・結果・手段・目的の関係2
 原因・結果・手段・目的の関係3

 問題解決のプロセス
 問題解決1−現状調査
 問題解決2−問題分析
 問題解決3−目的設定
 問題解決4−手段検討
 問題解決5−計画立案

 事例
 ミンククジラは回復したか
 ミンククジラは回復したか 2
 犬と鯨
 琵琶湖の問題解決1
 琵琶湖の問題解決2
 琵琶湖の問題解決3

 学校を選んだ理由を書く
 学士力で大卒者の質保証
 料理の問題解決
 サッカーゴールの問題解決

 プロジェクト管理
 プロジェクト
 プロジェクトの進め方
 プロジェクトの観点
 プロジェクト計画
 プロジェクトの名言
 管理の優先順位
 「オシムの言葉」を読んで1
 「オシムの言葉」を読んで2

 問題解決の論理構造
 問題解決型の事例
 問題解決型の事例 その2
 発明によって問題を解決する
 論理を構成する
 論理的に書くとは

 作文構成の類型
 連想による作文と構成による作文
 問いの答えを構成して書く
 起承転結と序論・本論・結論

 異なる考えを生かす文章
 名言を評価する作文
 名言を評価する作文2
 色紙の言葉から作文
 色紙の言葉から作文2
 石碑の言葉
 石碑の言葉2

ディベートと小論文
 論題の意図と答え方
 論題の意図と答え方2

賛成・反対
 文章を読んで作文
 文章を読んで作文2
 対立構造からの作文
 賛成・反対を述べる
 賛成・反対を述べる2
 入学祝のお礼
 携帯メールによるお礼

 賛成・反対の作文
 賛成・反対の作文 その2
 賛成・反対の作文 その3
 学力テスト賛成・反対の作文
 学力テスト賛成・反対の作文2

 兼行法師の主張
 感情と論理
 顧客と店員の主張
 英語の勉強

 命題に対する作文1
 命題に対する作文2

 読書の課題作文

説明
 構造化された説明

論証の構造
 主張と理由
 「べきだ」には理由を
 論理的な文章構成
 ミントのピラミッド原則
 ピラミッド構造の文字表現

 どこまで論証するか
 論文を形でとらえる
 論文(essay)の構成

 事実と意見
 事実と意見 2


論理構造(構成)
 論理構造の定義
 論理構造の練習
 論理構造の練習2


論理構造の型
 自由型・調査研究型・問題解決型

 自由型で書く

 調査研究型で書く
 調査研究型の事例
 調査研究型の事例2
 調査研究型の事例3

 問題解決型の事例
 問題解決型の事例2
 発明によって問題を解決する

事例
 「編集手帳」の文章
 作文の構成と表現を見直す
 作文の構成と表現を見直す2

 説得の論理構成
 説得とは何か
 同意を得るための説得
 説得の論理構造
 説得の命令が判断される
 説得の理由
 理由を述べて説得する
 説得理由の種類
 説得の事例
 欲得による説得
 欲得による説得事例
 規範による説得
 規範による説得2
 規範の検証
 情感による説得
 説得理由の適用
 説得に役立つことわざ
 説得で大切なこと
 説得で大切なこと2

 配置を決める
 読書の課題作文

 結論の配置
 頭括型・尾括型・双括型で書く
 無括型の文章
 結論を配置する型の練習
 結論を配置する型の練習 その2

 結論は先頭か最後か
 日本における論文の構成
 論文の結論は先頭か最後か
 論文の結論は先頭か最後か 2
 論文の結論は先頭か最後か 3

 見出し・段落
 見出しの重複
 段落の分けかた
 段落の分けかた その2
 段落の書き方

 並べる順序
 掃除と書く順序
 空間順に並べて書く
 度合順に並べて書く
 度合順に並べて書く その2
 時間順に並べて書く
 時間順に並べて書く その2

 順序の事例
 例の並べ方
 北斎の絵を文章で表現する 1
 北斎の絵を文章で表現する 2
 北斎の絵を分析する

 字数の数え方
 作文・小論文の字数
 作文・小論文の字数 2

 文章にする
 原稿用紙の使い方

 書き出し
 二つの書き出し
 文章への橋渡し
 作文の書き出し例
 説明文の書き出し例
 書き出しの工夫
 文章の書き出し
 文章の書き出し その2
 文章の書き出し その3
 文章の書き出し その4
 書き出しの字下げ

 文末
 文末の変化
 読書感想文の文末
 体験学習
 文末の時制と臨場感
 文末から時空をこえて
 文末での時制の基準

 分かりやすさ
 日本人にもやさしい表現
 語順をそろえて書く
 短い文に分ける
 短い文に分ける2
 短い文に分ける3
 短い文に分ける4
 短い文に分ける5

 ですます・である
 敬体と常体
 敬体と常体2
 「です・ます」調と「である」調
 「です・ます」調と「である」調2
 「形容詞+です」の直し方

 読点の打ち方
 ことばの引力
 ことばの引力2
 ことばの引力3
 ことばの引力4
 並べて書くときのテンの打ち方
 テン(読点)を打つ規則
 テン(読点)を打つ規則2
 修飾語の長短とテン(読点)
 修飾語の長短とテン(読点)2
 テンを打つ実験
 テン(読点)を打つ練習
 テン(読点)を打つ練習 2
 テン(読点)を打つ練習 3
 テン(読点)を打つ練習 4

 漢字の使い方
 漢字が多い文章
 連続する漢字
 読みやすくする工夫 1
 読みやすくする工夫 2

 表記
 副詞・接続詞の書きかた
 漢字の副詞
 動植物名の表記
 数字の横書きと縦書き

 誤解予防
 誤解を防ぐ表現

 かぎかっこ・かっこ
 かぎかっこ内の句点
 かぎかっこの使い方
 かぎかっこの使い方 2
 かぎかっこの使用例
 かっこの使い方
 かっこの使い方 その2

 引用・要約
 事実を伝える表現
 引用と要約

 形容
 形容する文章
 比喩「ように」の作りかた
 比喩を使った文章

 副詞の呼応
 似たような副詞の呼応
 副詞のきまった表現
 副詞のきまった表現 2
 呼応する言葉

こ・そ・あ・ど
 指示代名詞を含む文章

 字句
 否定表現・肯定表現
 なくてもよい「と思う」
 なくてもよい「が」
 「〜が、」を置き換える
 なくもいい「も」
 重要・必要・大切という表現
 「の」の重複を避ける
 「行う」という表現
 「行う」という表現 2
 「前者」「後者」という表現
 名詞に適した動詞を調べる

 僕・私・私たち
 「僕」から「私」へ
 作文の「僕」と「私」
 論文の「私」「私たち」

 敬語
 敬語の使い方
 敬語の使い分け
 敬語の使い分け2

 文・表・図
 文と図
 文と表と図
 文と表と図 その2

 作文の字
 習字と作文の字
 字の練習
 漢字についての意識
 漢字についての意識 2

 見直し
 字数不足への対処
 レビューという考え方
 執筆エラーの予防

 議事録を書く

 PISA型読解力
PISA型読解
 PISA読解力の問題
 PISA読解力の問題2
 学力テスト賛成・反対の作文
 学力テスト賛成・反対の作文2
 PISA酸性雨の問題
 PISA酸性雨の問題2
 理科の実験
 地図の読解
 PISAの問題を解く力

文章の読解
 要素還元で文章題を解く
 文章を記号で表す
 読解の練習
 比較して読む
 社説を読む

図・表・グラフの読解
 体重が気になる理由
 体重が気になる理由2
 思考・判断・表現力の向上
 読解力を試す問題
 読解力を試す問題2
 グラフの読解1
 グラフの読解2

 グラフから作文する 1
 グラフから作文する 2
 グラフから作文する 3
 グラフから作文する 4

 グラフから読みとれること
 中学校の先生
 グラフを読む
 卒業後のシナリオ

学力テスト
 学力テストの予備試験問題
 学力テストの予備試験問題2

古文・俳句
 古文の書き出し
 古文の言葉
 夏の俳句
 
しゃれ・なぞなぞ
 なぞなぞと論文の構成
 なぞなぞに答える
 なぞなぞの類型
 しゃれ・なぞなぞ作り1
 しゃれ・なぞなぞ作り2

回文
 回文の構造を探る
 回文を作る
 回文の部品を作る

自由研究
 自由研究のまとめかた
 自由研究のまとめかた 2
 自由研究に-アリの帰巣行動
 自由研究に- タテハチョウ
 自由研究に-欧米と日本の
 動物観
 英語における動物観

読書
 心に残る動物の物語
 読書と視力
 疲れ目から回復

接続語
 文中の接続語1
 文中の接続語2
 文中の接続語3

語句
 言葉の意味

漢字
 文中の漢字1
 文中の漢字2
 文中の漢字3
 文中の漢字4
 文中の漢字5
 文中の漢字6
 文中の漢字7
 文中の漢字8
 文中の漢字9
 文中の漢字10
 文中の漢字11
 文中の漢字12
 文中の漢字13
 文中の漢字14
 文中の漢字15
 文中の漢字16
 文中の漢字17
 文中の漢字18
 文中の漢字20
 文中の漢字21
 文中の漢字22
 文中の漢字23

 ことわざ・熟語
 出題された熟語・慣用句

ことわざ・慣用句
 動物を使った表現1
 動物を使った表現2
 動物を使った表現3

 体を使った表現1
 体を使った表現2
 体を使った表現3

 水を使った表現
 色を使った表現
 花を使った表現

 格言・ことわざ
 ことわざの練習1
 ことわざの練習2
 ことわざの練習3
 ことわざの練習4
 ことわざの練習5

 瓢箪からコマ

 事例
 ことわざを使った文章1
 ことわざを使った文章2
 ことわざを使った文章3
 ことわざを使った文章4
 ことわざを使った文章5
 ことわざを使った文章6
 ことわざを使った文章7
 ことわざを使った文章8
 ことわざを使った文章9
 ことわざを使った文章10
 ことわざを使った文章11
 ことわざを使った文章12
 ことわざを使った文章13
 ことわざを使った文章14
 ことわざを使った文章15
 ことわざを使った文章16
 ことわざを使った文章17
 ことわざを使った文章18
 ことわざを使った文章19
 ことわざを使った文章20
 ことわざを使った文章21
 ことわざを使った文章22
 ことわざを使った文章23
 ことわざを使った文章24
 ことわざを使った文章25
 ことわざを使った文章26
 ことわざを使った文章27
 ことわざを使った文章28
 ことわざを使った文章29
 ことわざを使った文章30
 ことわざを使った文章31
 ことわざを使った文章32
 ことわざを使った文章33
 ことわざを使った文章34
 ことわざを使った文章35
 ことわざを使った文章36
 ことわざを使った文章37
 ことわざを使った文章38
 ことわざを使った文章39
 ことわざを使った文章40
 ことわざを使った文章41
 ことわざを使った文章42

紋切り型
 文切り型の表現

三字・四字熟語
 数字を使った表現1
 数字を使った表現2
 数字を使った表現3

 心を使った表現
 自然・風景の表現
 同じ字を使った表現
 形容による表現

 対義語を使った熟語1
 対義語を使った熟語2


ことわざ・熟語作文
 ことわざを使った作文1
 ことわざを使った作文2
 熟語を使った作文1
 熟語を使った作文2


 事例
 熟語を使った文章1
 熟語を使った文章2
 熟語を使った文章3
 熟語を使った文章4
 熟語を使った文章5
 熟語を使った文章6
 熟語を使った文章7
 熟語を使った文章8
 熟語を使った文章9
 熟語を使った文章10
 熟語を使った文章11
 熟語を使った文章12
 熟語を使った文章13
 熟語を使った文章14
 熟語を使った文章15
 熟語を使った文章16
 熟語を使った文章17
 熟語を使った文章18
 熟語を使った文章19
 熟語を使った文章20
 熟語を使った文章21
 熟語を使った文章22
 熟語を使った文章23
 熟語を使った文章24
 熟語を使った文章25
 熟語を使った文章26
 熟語を使った文章27
 熟語を使った文章28
 熟語を使った文章29
 熟語を使った文章30
 熟語を使った文章31
 熟語を使った文章32
 熟語を使った文章33
 熟語を使った文章34
 熟語を使った文章35
 熟語を使った文章36
 熟語を使った文章37
 熟語を使った文章38
 熟語を使った文章39
 熟語を使った文章40
 熟語を使った文章41
 熟語を使った文章42
 熟語を使った文章43
 熟語を使った文章44



▲このページの先頭へ



Copyright 2005-2022 Tanaka Nozomu   お問い合わせ  サイトマップ  更新履歴